INFORMATIONインフォメーション

〜 8月2020の記事 〜

ずっと思ってました。衛生的に男性の小用の際【飛び跳ね】が必ずといっていいほど発生します。 奥さんからの指示で座って用を足す男性が多いとのこと。

私は当社ブランド【タイニーハウス】には小便器を常設しようと思います。特に小さいお子様のトイレ訓練教育上にも貢献できそうかなと思います。そこで、便器の形状もいろいろなメーカーで調べました。メーカー(形状と大きさ)によって飛び跳ね性能は全く違いました。

共用便器を使っている家庭の調査で【小便器は必要か?】を調べたら80%の方から【欲しい】【必要】との回答でした。皆様はどのようにお考えですか?

この間の田川の氾濫高さです。1.2m(青いテープの所)も上がったのです。先日7月下旬の九州地方・長野地方・静岡地方も【50年に一度】と言われる災害が毎年のように発生している感じです。わが宇都宮も中心部を流れる田川が氾濫。当社も12件ほどの災害修理の依頼を受け先日全て完了しました。最後のお客様は半年以上も待っていただいたのです。       12件行った災害リフォームの平均修理費用は250万です。でも、また同じ災害に見舞われたら修理費用は250万では無理。と言うより修理を行う気力も無くなることでしょう。

さて、当社独自の施工技術で構築する【高床式】基礎は、一般の住宅基礎価格に+150万

で洪水に対して安心安全をお約束します。。1.5mの高さです。しかも地震に対してより強度な建物にもなるのです。必要なら床下が地震シェルター兼大きな収納スペースにもなるのです

8月29日土曜日と日曜日【剛性高床式基礎】の見学会をお申込先着限定10名様にて行います。  コロナ対策の為、3名様ごとの時間割にて御案内します。驚きのすごい基礎です。

ぜひお問合せ下さい(028-643-3577)