Blog東建ハウス スタッフのブログ

    【小さな可愛い家】現場に入った材料の小さな秘密‼

    PENTAX DIGITAL CAMERA

    『とちぎ八溝材』と銘記されています。栃木は良質の木材が育つブランド県です。  三大産地が【日光】【鹿沼】【八溝】です。その内でも八溝は最良の杉の産地です。樹齢60年の吟味した部材をじっくり乾燥して加工し製品として出荷するのです。

    当社で取引している木材業者さんは伐採、乾燥、加工のほとんどの工程を自社で管理している栃木県でも唯一の業者さんです。当社も安心して依頼しています。現場で注意して見て見ると施工者のこだわりと安心を再度確認できるものなのです。

     

    日光市‼基礎鉄筋組立です

    PENTAX DIGITAL CAMERA

    13日のコンクリート打設に向かって鉄筋組立、設備の排水管設置工事です。役所の配筋検査も一発合格。【コンクリート打設、雨が降りませんように……(神様にお祈り)】

    【小さな可愛い家】建てます‼

    PENTAX DIGITAL CAMERA

    天気が回復模様。大工4人とレッカーオペレーター、我々監督3人総勢8人にて作業開始しました。奥様が飲み物と御茶菓子をたくさん差し入れてくれました。『ありがとうございます。安全第一で作業を進めます。楽しみにお待ちください』ってあらためて強く心で感じました。

    太い梁が良く目立ち、しっかりした構造体で構造設計した模様が立体的に確認され【よし‼】続けて建物が出来上がっていく過程を心待ちに見ていてくださいね

     

    日光市‼基礎工事に入ります

    地業(根切と砕石下地敷込を呼びます)が完了し転圧(突き固めること)をしっかり行って写真の作業が【防蟻処理】です。

    日本シロアリ対策の薬品を散布し土台に侵入するのを防ぎます。当社が土台に【桧】を使っているのには強い構造材であると同時に【日本シロアリ】に強い材だからです。桧の成分精油である【αカジノール】がシロアリを寄せ付けません。専門家でも桧材の精油が【ヒノキチオール】と思っている人がほとんどですが違います。それは青森名産の【ヒバ材】の精油です。もちろんヒバ材も土台には最適材ですが栃木では手に入るのが困難と同時に高価です

     

    【小さな可愛い家】柱建てます

    昨日が【建て方】予定日。でも雨天予報。建て方はレッカーの手配、材料の搬入運送車手配、大工の手伝い人数の手配。などなどさまざまな準備を前もって(1ヶ月前から)してあります。

    そのような訳で今日が雨ということで突然中止はできません。中止する場合は前もって次回の作業段取りをしながら中止(延期)の準備をするのです。レッカーと運搬車と手伝い大工の3つの職種を一緒に手配できる日程を決定しつつ【今日の建て方中止】を判断するのです。ですから毎日毎日天気予報を凝視しながら決断をする訳です。

    7/3はほぼ間違いなく雨と判断し7/7日に変更したのは6/下旬です。 もともと予定の7/3日は建て方の最良日ですから柱を1本立てて建て方開始という儀式を行ったのです。昔からの儀式です。立てる場所は丑寅の方向です。青いのは土台養生のシートです。柱の【ほぞ穴】に雨水が溜まらないように養生するのです。